本文へスキップ

小児・小中高生・成人の歯並びを治療いたします。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.フリーダイヤル
0120-46-1802

鈴 木 矯 正 歯 科

院内設備

施設のご案内

診療室


完全予約制ですので、通常は待ち時間はありません.


待合室




院内機器について



 

低被ばく線量の歯科用CT KaVo OP 3D Vision  を導入しました。

被曝量の低減

  • X線を連続照射するのではなく、パルス状に発振することにより、放射線量を大きく低減し、被曝量を最小限に抑えています。
  • 撮影領域を考慮して、X線管球側を鉛のシャッターで絞り込むことで、不要な撮影を防ぎ、余計な被曝を抑えます。
  • CT撮影装置( KaVo OP 3D Vision)にはプレビュー機能が搭載されています。
  • 撮影前に撮影領域が的確に入っているか確認でき、再撮影のリスクを抑え、不要な被曝を防ぎます。プレビュー画像を確認しながら撮影範囲を調整し、必要な撮影領域を確実に選択できます。
  • 放射線量をさらに低減する「QuickScan+モード」では、X線照射時間はわずか2秒、パノラマ撮影の約半分の被曝線量(11μSv)で撮影ができます。

 矯正治療の副作用は?
1.最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間〜1、2週間で慣れることが多いです。
2.歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3.装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
4.治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
5.歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
6.ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
7.ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
8.治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
9.治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
10.様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
11.歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
12.矯正装置を誤飲する可能性があります。
13.装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14.装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
15.装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
16.あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
17.治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
18.矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。


鈴木矯正歯科

〒970-8026
福島県いわき市平正月町55
TEL      0246-24-5656 
フリーダイヤル0120-46-1802