初釣りは・・・
日立沖で・・・
1月中旬、そろそろ・・・
4月 鱸は・・
5月 鱈はどうよ・・・
秋、奥松島のハゼは・・・

晩秋の落ちハゼは・・・
日立沖のワラサは・・・
師走といえば・・・
その後の鮃は・・・

初釣りは・・・  2008年正月
●天候:晴れ
 波  :0.5〜1.0m
 潮  :流れない
 風  :後半西風
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 仕掛け:捨て糸80cm、ハリス5号80cm
 1月2日は大釣りだったようで、その残りカスを釣りに行ってまいりました。早朝から凪です。風も吹かぬは、潮も流れずはの状態で、PE3号ラインは垂直に張ったままです。 
 場所換えをして、建設中である防波堤の側を流しますと、潮も動くようです。薄暗い中、ミヨシ先端での一投目に、竿先がぶれるようなガツガツとしたアタリがありました。待望のアタリです。食い込みを待っていると、緩めに設定したドラッグを引きずりながら、ラインが横に数メートル出て行きます。ここまで来れば、ヒラメも食い込んでいるだろうと、ゆっくり竿先を上げるともったとした重みが感じられます。ヒラメが乗ったようです。ゆっくりリールを巻きはじめると、ヒラメも着いてきているようです。 あと、10メートル程巻けば、ヒラメが浮くはずですが、その時、ふわりとラインのテンションがなくなりました。

 何故、何故なんだ〜!」

餌である活き鰯を回収しようとすると、4キロほどのヒラメが、水面下までイワシを追いかけて浮上しているではありませんか。何ということでしょう。回収したイワシは、瀕死の状態で、ヒラメの歯形が鮮明に残っています。敵の執拗な攻撃により下半身に深い傷を負い、無駄死にしたそのお姿。
「それでは、行ってまいります」
「了解、洋上で吉報を待つ、あとは任せろ」
マイワシ2等兵は、オモリ70号を道連れに海底30メートルへ、深く静かに潜行した。
 潜行10分後の07時05分、海底より1メートル浮上したところ、待ちに待った敵に遭遇し、洋上の上官へ「敵!発見」「推定4キロオーバー」と武者震いしつつブルブル信号を発信。その後、唯一の武器である親鈎と孫鈎を敵に撃ち込もうとした。自分の身を敵に曝しながら、あと少しで親鈎が敵に撃ち込まれんとするその刹那、無能で非情な上官よりの「緊急浮上せよ」との現況を無視した命令!
 5秒後には、撃ち込みが完了するというのに、上官の命令には逆らえず、敵に攻撃を受けつつ満身創痍になりながら、マイワシ2等兵は瀕死の状態で浮上。日立沖の洋上で待機する母艦日立丸に撤収した。駆逐艦日立丸艦長の稲川中将より、
「駄目だっぺよ、もう少し待ってねーど」との叱責のお言葉を頂きました。
 上官は、深く反省しています。合掌。
 
このカモメの群れの下に、イワシが泳いでいるようです。そのイワシを追っているであろうヒラメを狙っているのが釣り人です。
2キロ級の小型ヒラメでした。親鈎と孫鈎をしっかり飲み込んでいます
裏側が真っ白な天然ヒラメでした。
この日は、2尾のヒラメをお持ち帰り致しました。
 これは、釣り上げたヒラメがはき出したウルメイワシ?
日立沖で・・・
●天候:曇り時々雨
 波  :1.0m
 潮  :流れない
 風  :北東のち無風
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 仕掛け:捨て糸80cm、ハリス5号80cm
 
 船頭もビックリするような怒濤の入れ掛かりを体験しました。但し、私を除いてですが・・・。
 いつもとは違って、日立港を出発して5分程の近場で、スピーカーから「ハイ、どうぞ」の声!午前6時5分ですから、辺りは真っ暗です。生き餌を投入してすぐに、左舷大艫より2番目の釣り人の竿が曲がります。その後、右舷胴の間やら、左舷舳から「船長〜」「船長、タモ〜」」とタモ入れを催促する声が掛かり、こちらでタモを入れれば、あちらでタモ入れと、稲川船長が息を切らせて走り回っていました。午前6時30分には、船中10尾はいっていたでしょう。
 そして、その時、私にだけは反応がないのでした。
 辺りを見回せば、カモメが鳥山をなし、海中に突っ込んでいます。皆さん、棚は上げ気味で1.5〜2.0メートルといったところでしょうか。遅ればせながら、右隣の釣り人が4尾目を釣った後、やっと私にもゴツゴツしたアタリがきました。ここは慎重に、暫く様子をみて、緩めのドラグ設定のスプールからラインがズルズルと引き出されるまで待ち、ようやく竿を持ち上げて、2キロ級のヒラメを釣り上げました。

 この日は、11人が乗船して、船中30尾、竿頭が6尾、ボーズなしという好釣果でした。
 後日、潮止まり、および凪倒れの悪条件の中、友人の小学校4年生のご子息が自力で1キロ級を釣り上げ、納竿となりました。
 この日は、17人が乗船して、ソゲ混じりで船中6尾、竿頭が2尾、ボーズ続出という結果でした。
1月中旬、そろそろ・・・
 ●天候:曇りのち晴れ
 波  :1.5mうねりを伴う
 潮  :流れない
 水温:13℃
 風  :後半北北西
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 仕掛け:捨て糸80cm、ハリス5号80cm

 船に雪が・・・。気温はマイナス1℃だが、気分的に寒いです。
 沖の堤防近辺を流していると、ゴツゴツしたアタリがありました。暫く様子をうかがいますが、なかなか引き込みません。それではと、ゆっくり竿先を持ち上げると、意外に軽い感触ですので、アイナメ等の根魚と思いゆっくりリーリングしました。海面近くまでひきあげたところで、エラ洗いをして見せたのは60cm程のフッコでした。
イワシの群れがいるようで、鳥山が立ち、水面に突っ込むカモメを見ていると、「イワシの群れの下にはきっときっとヒラメがいるのだろうな」という妄想が膨らんでくるのですが・・・。

4月 鱸は・・・
久ノ浜沖の鱸はどうよ・・・。ということで、行ってきましたが、
なんと水温8℃!
ワームで30cm未満のアイナメが2尾という淋しい釣果でした。
雰囲気は良いのですが、何せ水温が・・・。
5月 鱈はどうよ・・
海水温が低いと、鱈は釣れるということで、平潟沖に行ってきました。PE3号を巻いて、400gのジグをぶら下げて、水深160mあたりを探る釣りです。
もぞもぞと、何やらアタリがありました。

サクラ蛸だそうです。
べたべたの凪でした。船に弱い私にはうれしいが、あまりの凪で船が動きません。
3kクラスの鱈。
タコ、タラとタ行の魚が釣れます。これにタイが加われば・・・。グランドスラムです。
秋、奥松島のハゼは・・・
●10月下旬
●天候:曇り
●竿:和竿手ばね9尺
●道糸:2号
●餌:青イソメ
●オモリ:3号
●7:00〜13:30
●ロケーション:良好
●鳶:ピーヒョロロと鳴く
曇り空ですが、穏やかな風で船も流れました。潮回りが良くないようで、喰いは、今ひとつのようでした。

船の小さい移動はモーターで行うため、静かで、のんびりした釣りです。
ハゼ釣りは、ほぼ10年振りですが、20センチオーバーが3割を占めました。
   外道は、カレイ、蝦蛄、フグといったところです。
塩ゆでです。
時折、このような極小サイズも混じります。
ハゼのカゴ漁の船。
晩秋の落ちハゼは・・・
●11月中旬
●天候:晴れ
●竿:和竿手ばね3尺〜9尺
●道糸:2号
●餌:青イソメ
●オモリ:3号
●7:00〜13:15
●ロケーション:良好
●鳶:ピーヒョロロと鳴く
そろそろ終盤である奥松島のハゼ釣りです。抱卵しているようです。
前回より、喰いが渋いようです。
 快晴、無風、島の木々は紅葉しており静かな静かな釣りです。
 大型ジップ袋に一杯といった釣果です。
 開いて、中骨を取りたいのですが、私の腕では背開きが精一杯です。天ぷらで頂きました
日立沖のワラサは・・・
●11月中旬
●天候:晴れ
●竿:
●ライン:PE2号
●ジグ:100〜200g
●6:00〜13:15
●凪:まあまあ

 鬼の釣聖北村氏からワラサはどうよとのお電話がありました。ワラサといえば3キロ、4キロ、5キロですが、イナダの猛攻をかいくぐって、やっとやっとの釣果のはずです。そして、イナダといえば、バスの停留所に停車するがごとく、船頭の「ハイ!降ろしてー」のアナウンスでジグを沈めるとばかすか釣れるあのしょうもない釣りです。
ところが!
 ばかすか釣れるはずのイナダが釣れません。
「どうしてぇ〜、何故なの〜」と釣聖に伺うと。私の道具立てを手にとってご覧になるなり、

「スーさん、ここは小笠原じゃねーんだから、リーダーは、60lbじゃ太過ぎよっー」
理由は、連日、遊漁船にたたかれていることと、澄み潮にあるようです。リーダーが太いとジグを見切ってしまうとのお答えでした。
画像は、私の道具立てで試釣する北村氏。
 そこで、リーダーをフロロの7号に交換したところ、あれ、不思議〜。急にイナダが釣れ始めます。恐るべし、北村氏。
 某氏は、生まれて初めての釣りで、イナダを釣り上げました。
 釣聖のご指導が良いのか、ヒラメも釣ってしまう某氏。
鯛ラバは、こんな結果に・・・
師走といえば・・・
●12月初旬
●天候:晴れ
●竿:ダイワ2.7m
●ライン:PE3号
●餌:真鰯
●6:00〜12:00
●1.5〜2.0Kg


 恒例の日立沖のヒラメ釣りに行ってきました。
うねりはありますが、風も穏やかで釣りやすいです。
 真鰯を投入後、30分程で釣れたヒラメです。小型ですが、一応型を見られたということで貴重な1尾です。
 もぞもぞした感触はあるが、なかなか乗らないアタリが何度もありました。アタリがあるだけ幸せということでしょう。
 やっと来たが、何故か軽いと・・・。
  お決まりの、まとう鯛です。
その後の鮃は・・・
●天候:晴れ
 波   :1.0〜1.5mうねりを伴う
 潮   :流れない
 風   :凪倒れ
 透明度:悪い
 竿   :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 仕掛け:捨て糸80cm、ハリス5号80cm
 午前5時30分出船、午前11時まで船中10人の釣り人にあたりはなく、凪倒れの海上では、「船中、鮃の顔を見ず・・・」の雰囲気がまん延しています。時折、もぞもぞあたりがありますが、上げてみればホウボウやらおなじみのマトウダイです。魚探には、イワシの大群が映っているようで、鮃用の仕掛けを引き上げる途中にイワシが引っかかってくる程です。
 
 午前11時15分、突然右舷大艫にいる友人の竿が海中にへの字になって突き刺さっています。結構な引きらしく、大物の気配です。
 船頭が、大物と見取ったらしく、上の画像で手にしているタモを、より大枠のタモに交換しました。何やら、俄然盛り上がる船上です。左舷の釣り人も見物にやって来ます。
 水色が悪く、スイベルまで巻き上げても魚の色が判明しません。竿を1メートル程持ち上げて、やっと茶色のヒラメと判断できました。船頭の右手に注意して下さい。ベテランは、こうやってタモを持つのですね。
4キロオーバー!
7回連続ボーズなしの、M君。
 私は、イカリング定食を頂いて。帰途につきました。