小笠原釣行記


 1987年から2002年まで約10回以上、東京都小笠原村母島へ釣行しています。嵐の日も風の日もありました。
めったに凪はありま
せん。竹芝桟橋から小笠原父島への船中、2等船室の奴隷船もかくやと思われるような狭い寝場所。淀んだ空気とまともにたてないほどのローリングの日もありました。
そうそう、台風の影響で出港が3日遅れたこともありました。そんな航海が28時間(現在は24時間)、そこから母島までがで別の船で2時間、仕事を持っている身としては長い長い往復3日の船旅です。

 母島に着いたら、今度は台風の影響で渡船をしてくれる船が陸に引き上げられて、民宿で3日すごしたこともありました。
そんな日は、母島沖港の堤防で釣りをするのですが、情けないやら、悔しいやら、でも、これが釣りなんです。花に嵐のたとえもあるさ、さよならだけが釣りなんです。
ここの写真は、仕事・台風・低気圧・嵐・二日酔い・鮫・船酔いその他のしがらみを振り切って、その上たまたま凪が味方をしてくれたときに釣れた魚と私の記念写真です。

●1987 ヒラマサ
●1994年カンパチ
●1997年イソマグロ
●1998年ヒレナガカンパチ
●2002年 死に体
●2008年 謎の磯釣り倶楽部

1987年の夏は・・・
●日時:1987年8月11日午前10時
●場所:母島鬼岩の離
●ライン:ナイロン30lb
●魚種:ヒラマサ(Yellowtail)・11Kg
●生まれて初めて磯から捕った10Kgオーバー。ヨーズリのトップウオーターにヒットしました。石拳の村上 義久氏に横でアドバイスしてもらいながら、やっと釣り上げ、疲れて 胸の上まで魚を持ち上げられない情けないポーズです。今思えば、40m程先でトップで釣れたのですからラッキーでした。
ロッドはイクシーク11feet、リールはABU10000CLという当時としてはアヴァンギャルドな組合せで、今もこのタックルを使用しています。
ベイトリールでラインにプッレシャーを掛けながらやり取りするのは、スピニングリールとは違った趣があります。
 この頃は、頭はトップウオーター一筋でして、とにかくトップで何か捕りたいと思っていました。
1994年は・・・
●日時:1994年6月17日
●船からカンパチを釣ったのは初めてで、水深30m程度だと、私の腕ではナイロン20lbも こころもとありませんでした。
●場所:母島沖港沖          
●ライン:ナイロン20lb
●魚種:間八・8kg
   
  ●日時:1994年6月20日            
●場所:母島鰆根(サワラネ)
●ライン:ナイロン30lb
●魚種:キハダマグロ・17kg
●磯周りに鳥山がたち、ざわついていたため、ジグ120gをキャスティンングし、トップを引いたがシングルフックのためか、バイトしてものらず、懐かしのコットンコーデルを投げたら一発で来ました。ABU10000CLがゴジラのように唸り、名竿イクシークが歓喜にむせび鳴きました。この時は、群が磯を離れず、キャストするとヒットし、しまいには、フックを外したルアーを投げて、遊びました。
よこでは、石拳の村上 義久氏がNFTの振り出し磯竿にペンのスピニングで、10〜20kgのキハダマグロを釣り上げました。
   
   
1997年のイソマグロは・・・

●日時:97年6月17日
●場所:母島乳房山沖・水深60m
●ライン:PE5
●魚種:イソマグロ・33.5kg
●ジギングにも疲れたころにきてしまい、水深60mとあっては、ラインを出すわけにはゆかず、ドラッグをけっこうしぼってやりとりしました。このイソマグロも両手で抱えたかったのですが、何分にも非力でして、頭が浮き上がっておりません。おそまつです。

1998年はどうよ・・・
●日時:1998年7月10日
●場所:母島・水深150m
●ライン:PE5
●魚種:ヒレナガカンパチ・32.5kg
● TIFAの上屋敷さんに頼んで、リールポジションを竿尻から20cm程に置いた竿を誂えてもらいました。
これに石鯛用のレバードラッグ付きリールを組んで、TIFAの
B.M.MAGUNUM glow yellow 8ozを用いました。
 この時は透明度が高く、海底に落ちていくJig が水深30m位まで確認できました。強烈な太陽光が射し込む水中に見える小さくなる黄色いJigと海面になす船の影とのコントラストで眩暈を感じながら、Jig が150m程の海底に着いたことをラインを通して竿を握る私に伝えます。軽いあたりだったため、3kg程度の根魚かと思いまして、フックを外すためにラインをゆるめました。その後、10m程はすんなりあがってきたのですが、徐々にトルクが増したため底を完全に切るまでには、けっこうヒーヒーいいました。
 上屋敷氏いわく「どうして、透明度がこんなに高いのに、glowなの?」私「・・・」
2002年は、雨だった・・・
●日時:2002年6月3日
●場所:母島・水深80m
●ライン:PE5
●魚種:ヒレナガカンパチ
●四年振りの小笠原母島ですが、雨混じりのスッキリしない天候と二枚潮どころではない複雑な潮に泣きました。
ポイントにjigが届いているのかも定かではありませ。底は取れても、ラインが直線になっていないのか、ばらしが多く、ボーズの日もありました。小笠原でボーズですよ。私はどこへ行ったら良いのでしょうか。


2008年、南洋は、どうなっているのか・・・
 Hard core fishing を掟とする謎の倶楽部に誘われて、6年振りの小笠原母島に行ってまいりました。久し振りの竹芝桟橋には、決して釣り人ではない多くの善男善女が参集していました。
 さて、出航前にA隊長からは
「赤い色の魚や20kg以下の魚の写真撮影はまかりならぬ」
とのお言葉を頂き、こんな人達と一緒に釣りをしていると危険だなと思いつつ、拉致されるように乗船してしまいました。
 
 A隊長がささっと釣り上げ、撮影後にリリースした20kgオーバーの磯マグロです。普通の釣り人ですと、釣り上げた直後は、疲労で持ち上げることが不可能だと思われます。A隊長は、磯からのHard core fishingを自ら実践され、「磯の作法」というブログでその精神を啓蒙しています。
 A隊長のおっしゃる赤い魚とは、このチギです。
これに好かれたようで、どんどん釣れます。釣りたくなくとも、釣れる
赤い色の憎い奴!
 これも、本来は撮影禁止の20kgを遙かに下回る小カンパチです。

 
 凪の船上で、島一番の美女が作った大盛りのお弁当を食していると・・・
 磯の上では、熱い男が作法通りの20kg オーバーのハタを釣り上げていました。
恐るべし謎の磯釣り集団!
 同行した足立氏にキハダマグロが掛かった・・・!
   ギャフを用意して、キハダが浮き上がるのを待つ・・・。
   どうですか、このバットからの曲がり具合は!
   岡本氏が掛けた10kg程のカンパチですが、このサイズが一番引くようです。